映画とどこかまで行こう

主に観た映画の感想を。新作・旧作、劇場・DVD鑑賞混じります。時々テレビドラマも。

クロニクルった

ツイッターで評判が良かったし、都内限定公開1000円だというので、カケラも知識を入れずに行ってみた。いつ行っても1000円ていいよね(Tohoはネット予約時に楽天のポイント使えるのもいいよね)。

予告編もチラシも未見で基本設定すら分からない。映画が始まって初めて、フェイクドキュメンタリーみたいな手持ちカメラ映像(POV方式って言うのかな)だと判明。

どうやら男子高校生の主人公が、カメラを手に入れ、日常を記録することに決めたという設定らしい。映像から判断するに、彼は学校でいじめられっ子…とまではいかないまでも、雑魚扱いされている気配。だからカメラは撮影者と敵対する世界との間にある楯になったり、撮影者がそこにいていい理由(言い訳?)になったりもする道具ということなのだろう。つまりこの状態から後々、映像に主人公が多く映るようになったり、カメラが要らなくなったりしたらハッピーなんだろうけれど…。

そして主人公は偶然、仲良くしてくれてる従弟と人気者の同級生とともに、超能力を身に着ける。

 

高校生+いじめられっこ+超能力(ああ!何故か嫌な予感!)

 

さて、学校では冴えない主人公。家庭はどうかというと、母親は重い病気で自宅療養中(貧しいため十分な治療が受けられないようだ)、父親は失業してやさぐれているようで、あまりうまくいっていない。というかこの父親、妻のことは愛しているようなのだが「そして父になれていない」タイプで、例えるならもし妻がお産で亡くなって子供だけが残されたら、「かーちゃんはお前のせいで死んだ。お前が死ねばよかったのに」と子供に言い放って酒びたりになる系統に見える。

 

高校生+いじめられっこ+超能力+不幸な家庭環境(あああああああ!!!)

 

若気の至りパワーと、どこにも居場所がないフラストレーションと寂しさ、怒り、そして超能力。主人公演じる役者さんの繊細で哀しげな風貌も相まって(ちょっと昔のディカプリオにも似た感じ)、これが平和に終わるわけないという不安な気持ちと、どうか善良な友人たちと一緒に幸せになって欲しい、と祈る気持ち。

予備知識皆無だったため、もう本当にリアルタイムのドキュメンタリーを眺める気分で楽しめたし、少なくとも予告は観なくて正解だったかも。ちょっと出しすぎだもの(一番最後につける)。

3人は最初は超能力でいたずらにいそしむのだが、途中で二人の友人には良心の歯止めがかかる。「生き物には使わないルールにしよう」。主人公だけは納得しかねていたこの善良でまっとうな判断は、どういう場所から生まれるのだろうと思った。愛される居場所がある者の心のゆとりなのだろうか。

ここで子供の発達について考えてもしょうがないけれど、あの2人と1人の間にひかれた線を、どうか主人公に越えて欲しい、と祈った。まぁ善良さは人を救える時もあるし、善良ゆえ救えないこともある。

 

青春残酷物語としてとても良くできていたし、長くない尺でかちっとまとまっていて綺麗。しかし嫌な予感が消えないまま全編緊張が続き、とてもくたびれた。実に切ない話だった。

 

↓この予告編は出しすぎじゃない?


映画「クロニクル」予告編 - YouTube

 

それにしても、こうして見ると人助けのために能力のすべてを当然のことのように投げ出せるスーパーヒーローって凄いものなんだな(実際になれる人っているのかしら?)。